アマチュア・オーケストラのホルン吹きが、クラシック音楽やオーケストラの楽しさをお伝えします。クラシックをもっと楽しく、もっと身近に感じてもらえれば嬉しいデス♪
オーケストラのリンク
那須フィルハーモニー管弦楽団非公式ホームページ
私の所属していたオーケストラです。
2人目妊娠した為3月の演奏会には出られないので、現在休団中。
栃木ホルンクラブ
栃木県最大のホルニスト集団。メンバーの多くは栃木県交響楽団(通称:栃響、県内最大のアマチュアオケ)に入っています。次の演奏会はいつなんだろう・・・。
栃木県交響楽団
通称、栃響(とちきょう)。県内最大のアマチュアオーケストラ。那須フィルの定期演奏会には栃響の方にお手伝いをお願いして、一緒に演奏してもらっています(那須フィルのメンバーだけでは演奏する為の人数が足りないので)。2011年に入団しまして、6月の定期演奏会から団員として参加しています。
TOMO's ROOM
大学時代のオケの後輩、TOMO氏のホームページ。オリジナル曲やホルンアンサンブル曲などがアップされています。
私の所属していたオーケストラです。
2人目妊娠した為3月の演奏会には出られないので、現在休団中。
栃木ホルンクラブ
栃木県最大のホルニスト集団。メンバーの多くは栃木県交響楽団(通称:栃響、県内最大のアマチュアオケ)に入っています。次の演奏会はいつなんだろう・・・。
栃木県交響楽団
通称、栃響(とちきょう)。県内最大のアマチュアオーケストラ。那須フィルの定期演奏会には栃響の方にお手伝いをお願いして、一緒に演奏してもらっています(那須フィルのメンバーだけでは演奏する為の人数が足りないので)。2011年に入団しまして、6月の定期演奏会から団員として参加しています。
TOMO's ROOM
大学時代のオケの後輩、TOMO氏のホームページ。オリジナル曲やホルンアンサンブル曲などがアップされています。
獣医なリンク
石井動物病院
石井一功先生のHP。私のもっとも尊敬する先生。
牛獣医師のアグリコーチング現場
山本浩通獣医師のブログ。「農家さんに、前向きに楽しく家畜の疾病予防に取り組んでもらうには、獣医師には何ができる?」多くの獣医師を悩ませたこの問いに対しての、一つの答え。畜産現場でのコーチングについて、早くから気付いていらっしゃった。すごい。
安全安心な国産牛乳を生産する会
バイオエタノール燃料開発の煽りを受けてエサ代が高騰し、原油価格も上昇。それなのに牛乳の価格は30年前からわずか10円しか変わっていません。このままでは酪農経営が立ち行かなくなってしまいます。牛乳価格30円upにご理解とご協力を!!
石井一功先生のHP。私のもっとも尊敬する先生。
牛獣医師のアグリコーチング現場
山本浩通獣医師のブログ。「農家さんに、前向きに楽しく家畜の疾病予防に取り組んでもらうには、獣医師には何ができる?」多くの獣医師を悩ませたこの問いに対しての、一つの答え。畜産現場でのコーチングについて、早くから気付いていらっしゃった。すごい。
安全安心な国産牛乳を生産する会
バイオエタノール燃料開発の煽りを受けてエサ代が高騰し、原油価格も上昇。それなのに牛乳の価格は30年前からわずか10円しか変わっていません。このままでは酪農経営が立ち行かなくなってしまいます。牛乳価格30円upにご理解とご協力を!!
カレンダー
03 | 2018/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
うしグッズ
うしグッズで紹介するモノたちは、すべて楽天で購入できます♪画像をクリックすると詳細ページに飛びます。
flying pig フライング・ピッグ[ルミネーションズ]
組み立てて、ハンドルをぐるぐる回すと牛が咀嚼します!妹にもらったの、まだ組み立ててないデス。なんかもったいなくて。。。
価格840円(税込)

牛柄 モーモーツイルプリント
牛柄の生地を見つけました♪これでオリジナルウシ柄グッズを作れますよ~。
価格60円(10cmあたり、税込)
マブチネットショップ

お買物は楽天で♪

flying pig フライング・ピッグ[ルミネーションズ]
組み立てて、ハンドルをぐるぐる回すと牛が咀嚼します!妹にもらったの、まだ組み立ててないデス。なんかもったいなくて。。。
価格840円(税込)
lamb-lamb ipod 2nd NANO Tattoo skin [Milk cow]
iPod NANO専用のスキン。これでiPodもお気に入りの牛柄に♪
価格945円(税込)
あなろ(インテリア雑貨)


牛柄 モーモーツイルプリント
牛柄の生地を見つけました♪これでオリジナルウシ柄グッズを作れますよ~。
価格60円(10cmあたり、税込)
マブチネットショップ
お買物は楽天で♪
先日お話した、1812年です。
歴史に詳しい方(詳しくなくても学校で習うんですが・・・私は歴史苦手なので忘れてました)はご存じだと思いますが、1812年は、ナポレオンの率いるフランス軍をロシア軍が撃退した年。
チャイコフスキーはこの曲を、フランス軍に破壊された大聖堂の再建記念&勝利70周年記念にちなんで依頼されて作曲したそうです。
一言でいうと、
ロシア万歳!
っていう曲。
狂ったように勝利を祝う曲です。
冒頭は、とてもゆったりしたテンポでロシア正教聖歌が演奏されます。
そして行進曲風の旋律が演奏されて、フランス軍を表す「ラ・マルセイエーズ」(現在のフランス国歌)が現れます。そして、ロシア軍を表すロシア民謡のフレーズが現れて、終盤はラ・マルセイエーズを大音量の大砲が撃退し、ロシア正教聖歌が祝福の鐘の音とともに高らかに歌われます。
(途中かなり端折りましたが、大体こんな感じ)
ハイライトは、何といっても大砲。
スコアにもちゃんと"Can."(cannon=大砲の略)と書いてあります。
バスドラムで代用することが多いそうですが、録音によっては本物の大砲の空砲で演奏されているものもあるようです。
1812年の入っているCDのジャケットなどには「再生する時は音量に気をつけないと、スピカーぶっ壊れちゃうよ」と書かれていることも多く(マジで)、これも終盤に大砲の音が入っていることによります。
なんていうんでしょう・・・
乱痴気騒ぎです、はっきり言って。
チャイコフスキーって、管楽器奏者いじめるの、大好きなんだなぁ・・・。
歴史に詳しい方(詳しくなくても学校で習うんですが・・・私は歴史苦手なので忘れてました)はご存じだと思いますが、1812年は、ナポレオンの率いるフランス軍をロシア軍が撃退した年。
チャイコフスキーはこの曲を、フランス軍に破壊された大聖堂の再建記念&勝利70周年記念にちなんで依頼されて作曲したそうです。
一言でいうと、
ロシア万歳!
っていう曲。
狂ったように勝利を祝う曲です。
冒頭は、とてもゆったりしたテンポでロシア正教聖歌が演奏されます。
そして行進曲風の旋律が演奏されて、フランス軍を表す「ラ・マルセイエーズ」(現在のフランス国歌)が現れます。そして、ロシア軍を表すロシア民謡のフレーズが現れて、終盤はラ・マルセイエーズを大音量の大砲が撃退し、ロシア正教聖歌が祝福の鐘の音とともに高らかに歌われます。
(途中かなり端折りましたが、大体こんな感じ)
ハイライトは、何といっても大砲。
スコアにもちゃんと"Can."(cannon=大砲の略)と書いてあります。
バスドラムで代用することが多いそうですが、録音によっては本物の大砲の空砲で演奏されているものもあるようです。
1812年の入っているCDのジャケットなどには「再生する時は音量に気をつけないと、スピカーぶっ壊れちゃうよ」と書かれていることも多く(マジで)、これも終盤に大砲の音が入っていることによります。
なんていうんでしょう・・・
乱痴気騒ぎです、はっきり言って。
チャイコフスキーって、管楽器奏者いじめるの、大好きなんだなぁ・・・。
PR
この記事にコメントする
無題
おはようございます。
すみません、↑のは途中で送信してしまったものです。
消し方がわからなくて・・・申し訳ありません。
さて、1812年演奏されるかもしれないんですね!
乱痴気騒ぎ・・・確かに!笑
チャイコフスキーらしいというか、何というか・・・。
でもあの盛り上がり方が単純に心地よくて、一発で好きになってしまった曲です。
ロメジュリといいフランチェスカ・ダ・リミエといい、彼のこれぐらいの長さの曲は好みなものが多いです。
大砲のせいか難曲なせいかわかりませんが、アマオケではあまり演奏されませんよね。
もし参加されるのであれば、頑張って下さいね♪
すみません、↑のは途中で送信してしまったものです。
消し方がわからなくて・・・申し訳ありません。
さて、1812年演奏されるかもしれないんですね!
乱痴気騒ぎ・・・確かに!笑
チャイコフスキーらしいというか、何というか・・・。
でもあの盛り上がり方が単純に心地よくて、一発で好きになってしまった曲です。
ロメジュリといいフランチェスカ・ダ・リミエといい、彼のこれぐらいの長さの曲は好みなものが多いです。
大砲のせいか難曲なせいかわかりませんが、アマオケではあまり演奏されませんよね。
もし参加されるのであれば、頑張って下さいね♪
Re:無題
コメントありがとうございます。
ひとつ前のコメントは、こちらで削除しておきますね(^^)
昨日、子どもを連れて練習に行ってみて、1812年のみの一曲乗りだったらなんとか9月の演奏会くらいなら、やってやれないことはなさそうなので、一応その方向で調整してみます。
そうそう、ロメジュリも盛り上がりますよね。
確か、何シーズンか前の高橋大輔選手が使っていたと記憶しています。
フランチェスカ・ダ・ミリエって知らない曲だったのですが、先日購入したバーンスタイン/イスラエルフィルの、チャイコフスキー序曲集に1812年とともに収録されています。まだちゃんと聴いていないのでなんとも言えませんが、スラブ行進曲(これも収録されてました)が個人的には好みです。
なんかこう、ロシア人て、粘着質というか、ねっとりした感じの方が多いように思います。
ひとつ前のコメントは、こちらで削除しておきますね(^^)
昨日、子どもを連れて練習に行ってみて、1812年のみの一曲乗りだったらなんとか9月の演奏会くらいなら、やってやれないことはなさそうなので、一応その方向で調整してみます。
そうそう、ロメジュリも盛り上がりますよね。
確か、何シーズンか前の高橋大輔選手が使っていたと記憶しています。
フランチェスカ・ダ・ミリエって知らない曲だったのですが、先日購入したバーンスタイン/イスラエルフィルの、チャイコフスキー序曲集に1812年とともに収録されています。まだちゃんと聴いていないのでなんとも言えませんが、スラブ行進曲(これも収録されてました)が個人的には好みです。
なんかこう、ロシア人て、粘着質というか、ねっとりした感じの方が多いように思います。
お久しぶりです★
お久しぶりです。
元那須フィル打楽器パートリーダーの小林(旧、工藤)りかです!
この前のカルメンでは、舞台に上がりませんでしたがお弁当が私の分まで用意されていたので皆さんに会ってきました。
1824年凄いですよね;
日本の海軍の演奏では、本物の大砲を海へドーーーンと鳴らすところもあるそうです・・・。
私は病気を治さなくちゃいけないので、残念ながらご一緒に演奏は出来ないですが、もし乗られるのなら頑張ってください!
聴きにいきますので(^^)
私のブログ作りたてのブログですがちょいちょい更新するので見に来てください!
私もちょいちょい見に来るので。
元那須フィル打楽器パートリーダーの小林(旧、工藤)りかです!
この前のカルメンでは、舞台に上がりませんでしたがお弁当が私の分まで用意されていたので皆さんに会ってきました。
1824年凄いですよね;
日本の海軍の演奏では、本物の大砲を海へドーーーンと鳴らすところもあるそうです・・・。
私は病気を治さなくちゃいけないので、残念ながらご一緒に演奏は出来ないですが、もし乗られるのなら頑張ってください!
聴きにいきますので(^^)
私のブログ作りたてのブログですがちょいちょい更新するので見に来てください!
私もちょいちょい見に来るので。
Re:お久しぶりです★
お久しぶりです(^^)
直前のアクシデント、大変でしたね・・・
その後、お加減はいかがでしょうか?
さて、無謀ながら、昨日子どもを連れて練習に行ってきました。初めていらっしゃるトレーナーの先生でしたが、子ども(というか乳児)のぐずりもうっとおしがらずにいてくださって、子どもも昨日はすんなり寝てくれたので、なんとか合奏にも参加できました。
練習へは毎回欠かさず参加、というのは正直ちょっと厳しいので、大事な練習は最低限と、そのほかいけるときはできるだけ、という感じでなんとか一曲だけでも乗れればと思っています。
昨日譜面をもらって(2nd希望なので、2ndの譜面)帰ってきて、今日少しさらってみたのですが、無駄に難しくて、いやらしいシンコペーションとか強弱とか、無駄に難易度の高い跳躍とか、ちょっと骨だぞ、こりゃ、と思いながら、あまりの吹けなさ加減にイヤになってしまって、今日は早々に切り上げてしまいました(^^;
ブログ、私も伺いますね♪
ありがとうございました(^^)
直前のアクシデント、大変でしたね・・・
その後、お加減はいかがでしょうか?
さて、無謀ながら、昨日子どもを連れて練習に行ってきました。初めていらっしゃるトレーナーの先生でしたが、子ども(というか乳児)のぐずりもうっとおしがらずにいてくださって、子どもも昨日はすんなり寝てくれたので、なんとか合奏にも参加できました。
練習へは毎回欠かさず参加、というのは正直ちょっと厳しいので、大事な練習は最低限と、そのほかいけるときはできるだけ、という感じでなんとか一曲だけでも乗れればと思っています。
昨日譜面をもらって(2nd希望なので、2ndの譜面)帰ってきて、今日少しさらってみたのですが、無駄に難しくて、いやらしいシンコペーションとか強弱とか、無駄に難易度の高い跳躍とか、ちょっと骨だぞ、こりゃ、と思いながら、あまりの吹けなさ加減にイヤになってしまって、今日は早々に切り上げてしまいました(^^;
ブログ、私も伺いますね♪
ありがとうございました(^^)
- HOME -
このページについて
オーケストラでホルンを吹いてるアマチュアホルン吹きが、音楽がもっと楽しくなる情報をお届けします。クラシックのあれこれ、オーケストラ人間の楽しい(おかしな!?)日々などを通じて、クラシックに親しみにを持ってもらえればと思います。
そうはいっても、はっきり言って素人です。ですから、用語・曲の解説・解釈は、私なりの理解で書いています。なるべくウソの無いように書いているつもりですが、間違いがあるかもしれません。ご了承ください。
実はこっそり獣医師なので、獣医な話もするかも。
プロフィール
HN:
はな
性別:
女性
趣味:
ホルン吹き
自己紹介:
オケにいます。
ホルン歴19年。
音楽は私の半身です。
使用楽器:ハンスホイヤー802GAL
マウスピース:STORK 10C
ホルン歴19年。
音楽は私の半身です。
使用楽器:ハンスホイヤー802GAL
マウスピース:STORK 10C
ランキングに参加してます。
人気ブログランキングへ

ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
アマゾンのお勧め
音楽が楽しくなるモノたち
「音楽が楽しくなるモノたち」で紹介するモノたちは、すべて楽天で購入できます♪ 画像をクリックすると詳細ページに飛びます。

のだめカンタービレフェルトケンバンバッグ
ドラマ「のだめカンタービレ」でのだめが持っていたレッスンバッグです。コミックでのだめが持っていたものを忠実に再現したもので、実際レッスン用として使うのに便利な工夫がたくさん詰まっています。ちょっとお値段は張りますが、厚手のフェルト生地と本革の持ち手が丈夫なので長く使えます。
価格 7,770円(税込)
ミュージック・フォ・リビング


のだめカンタービレフェルトケンバンバッグ
ドラマ「のだめカンタービレ」でのだめが持っていたレッスンバッグです。コミックでのだめが持っていたものを忠実に再現したもので、実際レッスン用として使うのに便利な工夫がたくさん詰まっています。ちょっとお値段は張りますが、厚手のフェルト生地と本革の持ち手が丈夫なので長く使えます。
価格 7,770円(税込)
ミュージック・フォ・リビング
